世界昆虫食大全

分類 動物・昆虫 
タイトル 世界昆虫食大全 
サブタイトル  
著者 三橋 淳 著 
ページ数 408頁 
判型 A5判・上製 
定価 6,380円(本体5,800円) 
内容 全世界の昆虫食 (食用昆虫・昆虫加工品) を網羅し、それを国ごとに編纂した、第一級の昆虫食資料集成。本書に収録されている同定された食用昆虫は1900種以上。また引用文献は850を超える。 
目次 I. 序 説
II. 日本の昆虫食
III. 世界の昆虫食
◆アジア:中国/ベトナム/タイ/インドネシア/インド/韓国/モンゴル/台湾/マカオ/フィリピン/ラオス/カンボジア/ミャンマー/マレーシア/シンガポール/ティモール/パキスタン/ネパール/スリランカ
◆オセアニア:オーストラリア/パプアニューギニア/ニュージーランド/ソロモン諸島/ニューカレドニア
◆中近東:イラン/イラク/サウジアラビア/ヨルダン/シリア/トルコ/イスラエル/エジプト/リビア/チュニジア/アルジェリア/モロッコ
◆アフリカ:ナイジェリア/カメルーン/中央アフリカ/コンゴ共和国/コンゴ民主共和国/ウガンダ/タンザニア/エチオピア/スーダン/マリ/セネガル/ガンビア/ギニア/サントメ・プリンシペ/シエラレオネ/リベリア/ブルキナファッソ/コートジボアール/ガーナ/ベナン/赤道ギニア/ガボン/ルワンダ/ケニア/ブルンジ/ザンビア/ボツワナ/ジンバブエ/南アフリカ/マダガスカル/アンゴラ/マラウィ/モザンビーク/ナミビア/モーリシャス
◆ヨーロッパ:イタリア/フランス/イギリス/スウェーデン/ドイツ/オーストリア/チェコ/ギリシア/ロシア/ウクライナ/ルーマニア
◆北米:アメリカ/カナダ
◆中南米:メキシコ/ブラジル/コロンビア/エクアドル/グァテマラ/ホンジュラス/ニカラグア/キューバ/バルバドス/ジャマイカ/トリニダード・ドバゴ/マルティニーク/ハイチ/ドミニカ共和国/ベネズエラ/ガイアナ/スリナム/ペルー/ボリビア/パラグアイ/チリ/アルゼンチン
IV. 食べられる昆虫生産物
 蜂蜜/マンナ/甘露/絹/コチニール/虫こぶ/シロアリの塚
V. 昆虫食における危険性
 有毒昆虫 非有毒昆虫で食べると危険なもの
VI. 食用昆虫の栄養価
 タンパク質/脂肪/ミネラル/ビタミン/カロリー
VII. 未来の昆虫食 
PDFパンフレット  
備考 世界的な人口増加による食糧不足、穀物類の価格高騰など、差し迫った食の危機が懸念されている現代で、比較的入手しやすく、また畜産や魚介の養殖よりも低コストで飼育することが可能な昆虫が食材として見直されてきている。実際に宇宙食の献立の中に、昆虫の粉末を使用した料理が組み込まれたことが報道されるなど、近年、食用昆虫の栄養価への注目は非常に高い。
奇食・珍食・ゲテモノ喰いなど、あまりイメージのよくない「昆虫食」であるが、昭和40年頃までは日本でも昆虫食に対して比較的寛容であった。「イナゴの佃煮」などはその代表的料理であろう。今でもハチの子やザザムシなどは長野県の名産品である。そして世界に目を向けると、タイではタガメが調味料の風味付けとして一般的に使われていたり、オーストラリアでは近年、アボリジニの食習俗に関心を持つ人が多く、昆虫食の一部がレストランに登場したり、航空会社が機内食の一部に取り入れたりもしている。また、タンパク質を動物や魚に求めることの難しい地域では、現在でも昆虫食の習慣が多く残っている。
付・日本および世界各地の食用昆虫一覧、食用昆虫の組成分・アミノ酸含量・脂肪酸含量・ミネラル含量・ビタミン含量など
----------------------------
索引より

アウアトル(ahuatle)
アオイトトンボ
アオバアリガタハネカクシ
アオバハゴロモ
赤アリの卵のスープ
赤いラープ(red mulga lerp)
アカエゾゼミ
アカオビスズメガ
アカトビバッタ
アカブルドッグアリ
アカヤマアリ
アキアカネ
アクテオンゾウカブトムシ
アゲハチョウ
アシナガドロムシ
アシナガバチ
アタマジラミ
アドボ(adobo)
アナバチ
アブライナゴ
アブラギス
アブラゼミの空揚げ
アフラトキシン(aflatoxin)
アフリカオオコオロギ
アフリカトビバッタ
アミメカゲロウ
アミメカワゲラ
アリ嗅ぎ
アリ粉
アリワイン
アレルギー反応
アワノメイガ
アワフキムシ
アワヨトウ
アンドロメドトキシン
イエカミキリ
イエコオロギ
イエゴキブリ
イエバエ
イガ
イサゴムシ
イチモンジセセリ
一角虫
イナゴの空揚げ
イナゴの大和煮
イナゴの佃煮
イナゴの卵(タガメの卵)
イナゴマロ
イナゴ汁
イナゴ味噌
イナムシ
イナラ(inara)
イネツトムシ
イネノズイムシ
イボタガ科
イボタロウカタカイガラムシ
イモバチ
イラガ
イルピルラ(ilpirla)
イン・ジラ・バリンバ(In-djila-barinba)
インディアン・シュガー
陰毒性昆虫(cryptotoxic insects)
ウィ・オート(why-hauts)
ウィチェティ・グラブのスープ
ウェタ(weta)
ウジ・チーズ(ウジムシ入りチーズ、maggot cheese)
ウシバエ
ウスバカゲロウ
ウスバクワコ
ウチスズメ
ウバタマムシ
ウマオイ
ウリミバエ
ウルマーシマトビケラ
ウワバ
ウンカ
ウンナンオオスズメバチ
ウンナンマツケムシ
エストラジオール
エビガラスズメ
エビヅルムシ
エリサン
塩水バエ
エンマコオロギ
エンマコガネ
オウゴンスズメバチ
オオアオカメムシ
オオアリ
オオカバマダラ
オオカマキリ
オオキバウスバカミキリ
オオギンヤンマ
オオシオカラトンボ
オオスズメバチ
オオスズメバチの煮付け
オオチョウバエ
オオツノハナムグリ
オオハナノミ
オオミズアオ
オオミツバチ
オオメイガ
オオヤマトンボ
オカエビ(陸蝦)
オガサワラクビキリギス
オサゾウムシ
オサムシ
オトメバチ
オナガササキリ
オニヤンマ
オビガ
オビカレハ
オビキンバエ
オルンバララ(olumbalala)
オンブバッタ
カイガラムシ
カイコガの油炒め
カイコガの空揚げ
カイコガの佃煮
カイコガの大和煮
カイコノウジバエ
ガガンボ
カグイン(Khagyin)
核多角体病
カゲロウ
カコンバ(kakomba)
カジ
カス・マルツ(Casu Marzu)
カストニアガ
カタゴキブリ
カタビロハムシ
カツオゾウムシ
カツタ
カナブン
カノコガ
カバムベ(kavambe)
カブラヤガ
カマキリバエ
カマドウマ
カミキリモドキ
ガムシの空揚げ
カヤキリ
カラバリ (corroboree)
ガランガラン(galan-galang)
カリフォルニア・サーモンフライ(Californian salmonfly)
カレハガ
カワゲラ
カワムシ(川虫)
川虫のなれ鮨
換金商品
カンタリジン(cantharidin)
カンニ(Kanni)
甘露
キアゲハ
キイロスズメバチ
キイロマルハナバチ
擬黒多刺蟻
蟻醤
キジラミ
絹の花(カイコガの蛹の揚げたもの)
絹の雫(カイコガの蛹の佃煮)
キノリン(quinoline)
キバガ
木蜂
キマダラコウモリガ
キマルハナバチ
ギメ
キュウリュウゴミムシダマシ(九龍虫)
ギョウレツケムシ
蟻卵
蟻卵酒
キリギリス
キンガムシ(金蛾虫・金蛾蟲)
キンコガネ
キンバエ
ギンヤンマ
クガクガリパネ (kgakgaripane)
クサギシンクイガ
クサギノムシ
クサキリ
クザビ(cuzavi)
クズリュウムシ
クチャバ(cuchaba)
クーチャビー(koo-cha-bee, koo-chah-bee, koo-chah-bie, koo-tsabe)
クツァビ (kutsavi)
クツァビ(cutzavi)
クバ(cuva)
クビキリバッタ
クマゼミ
クマバチ
グラヤノトキシン
クラヤミスズメバチ
クリシギゾウムシ
クリミガ
クリムシ
クルド・マンナ(kurdish manna)
クロアリ
クロオオハナノミ
クロゲンゴロウ
クロコミツバチ
クロスズメバチの大和煮
クロスズメバチの煮付け
クロツヤムシ
クロバエ
クロブルドッグアリ
クロマルハナバチ
クワカミキリ
クワシオルコール(kwashiorkor)
クワのキクイムシ
クング(kungu)
ケバエ
ケムシ
ケモノジラミ
ケヨソイカ
ケラの空揚げ
ゲンゴロウ
絹糸虫
ケンタウルスオオカブトムシ
顕毒性昆虫(phanerotoxic insects)
コアオハナムグリ
コアシナガバチ
甲虫症(scarabaeisis)
コウモリガ
コオイムシ
コオロギの揚げ物
コオロギの空揚げ
コオロギ味噌
コガタスズメバチ
コガタノゲンゴロウ
コカマキリ
ゴキブリ
コクガ
コシブトハナバチ
コスズメ
コチニールカイガラムシ
コディ(kodi)
ゴトウムシ
コナカイガラムシ
コナジラミ
コニイン(coniine)
コノハムシ
コハナバチ
コバネイナゴ
コバネゴキブリ
コバンムシ
コーヒーゴマフボクトウ
コフキコガネ
ゴボウゾウムシ
ゴマダラカミキリ
ゴマフトビケラ
コミツバチ
ゴミムシダマシ
米アリ
コメツキムシ
コメノクロムシ(コメノシマメイガ)
コメノシマメイガ
ゴライアスオオツノハナムグリ
コルテキソン(cortexone)
コロモジラミ
サイカブトムシ
最適採餌理論
サウバ(sauba)
サクサン
炸蜻蜒
ザザムシご飯
ザザムシの握り寿司
ザザムシの大和煮
ザザムシの佃煮
砂糖袋(sugar bag)
サナエトンボ
サバクトビバッタ
ザームシ
サンカメイガ
蚕沙
西双版納
ジガバチ
シギアブ
シシバチ
ジスガリ
シダクロスズメバチ
シタベニハゴロモ
シナイマンナ(Sinai manna)
ジバチ
脂肪酸
脂肪体
シマクロハナアブ
霜イナゴ
シモフリスズメ
霜降デンブ
シャクガ
ジャジャムシ
沙蛆
シャチホコガ
シュウカクアリ
シュウカクシロアリ
ジュウシチネンゼミ
棕包蛆
樹木穿孔虫(樹木穿孔性幼虫類)
小家畜
ショウジバチ
ショウジョウトンボ
条虫
ショウリョウバッタ
シラミ
シリアゲアリ
シリンドラケティダエ(Cylindrachetidae)
シロアリの塚
シロスジカミキリ
シロチョウ
ジンサンシバンムシ
人肉食
ズイムシ
スガレ(すがれ)
スガレの巣
スギッチョ
スジゲンゴロウ
ススティヨ(sustillo)
スズムシ
スズメガ
スズメバチの油炒め
スズメバチの巣
ステロイド
酢河虫
セアカナンバンダイコク
制限因子
セグロアシナガバチ
セグロバッタ
セゴングワネ(segongwane)
セスジスズメ
セスジツチイナゴ
セセリチョウ
セミの空揚げ
セミの照り焼き
セミの天ぷら
セミの油炒め
蝉花(冬虫夏草)
線虫
ゾウカブトムシ
ゾウムシ
ダ・クオン(カ・クオン)
タイコウチ
ダイコクコガネ
タイノ・クロ(tayno kuro)
タイワンオオオサゾウムシの空揚げ
タイワンオオコオロギの揚げ物
タイワンオオスズメバチ
タイワンタガメ
タイワンツチイナゴ
タガメの卵
竹蜜蜂
タケメイガの油炒め
タケメイガの幼虫の空揚げ
タサールサン
タテハチョウ
ダニ
タバコガ

タバコスズメガ
タマオシコガネ
タマカイガラムシ
タマバチ
タマムシ
タマリスク・マンナ(tamarisk manna)
チアミナーゼ
チアミン欠乏症
チェオ
チキラキラ(cikilakila)
竹蛆
チクル(chiclu)
チーズダニ
チーズバエ
チチ(chichi)
チチェ(chi-che)
チチュウカイミバエ
チプミ(Chipumi)
チャイロコメノゴミムシダマシ
チャイロトビバッタ
炒蜂蛹
チャカチャン・ナムラエ(chakkachan namrae)
チャンチュ・チャンチュ(chanchu chanchu)
中間宿主
チュウゴクオオオサゾウムシ
チュウゴクハネナガイナゴ
虫糞茶
チョウトンボ
チョウバエ
チンゴイ(cingoyi)
チンド・キラ(chind kira)
ツェツェバエ
ツクツクボウシ
ツチイナゴ
ツチハンミョウ
ツヅリガ
ツノゼミ
ツバメガ
ツマアカスズメバチ
ツマグロスズメバチ
ツマグロトビケラ
ツムギアリ
ツヤクロスズメバチ
ツユムシ
ディアンホトキシンdiamphotoxin
ディントルフワ(dintlhwa)
テストステロン
テッポウムシ
テナガカミキリ
テーハン(teehan)
テントウムシ
トウクロウ
冬虫夏草
トウノムシ
トウヨウミツバチ
ドクガ
ドクチョウ
トゲナナフシ
トゲフチウスバカミキリ
土猴
トックリバチ
トノサマバッタ
土爬仔
ドバチ
トビ
トビイロスズメ
トビケラ
トビナナフシ
トビバッタ
土蜂
トラフカミキリ
トラボ
トリコ
トルエン(toluene)
トレハラ・マンナ(trehala manna)
トレハロース
ドロボウアリ
ナガキクイムシ
ナガタマムシ
ナツアカネ
ナト
ナートラ(naatla)
ナナフシ
ナナフシの糞のお茶
ナムサムフワ(namusamfwa)
ナムスク(namsuku)
ナンバンダイコクコガネ
ナンプリック・メンダー
ナンベイオオタマムシ
ナンベイオオヤガ
ニイニイゼミ
ニカダロウ(熊野蜂)
ニカメイガ
ニカワバチ
ニクバエ
ニチバチ(にち蜂)
にち酒(にち蜂の酒)
肉桂樹のキクイムシ
ニホンミツバチ
ニンポーイナゴ
ヌビヌビ(Nuvinuvi)
ネエサマ
ネギサマ
根きり虫
ネクァツカトル(Nequaz-catl)
ネッタイヒメスズメバチ
ノコギリカミキリムシ
ノシメトンボ
ノミバエ
ノミハムシ
ハイイロゲンゴロウ
バイオマス
パイッチャウ(Payit kyaw)
ハイボコ
蠅蛆症(myiasis)
ハキリアリ
ハキリバチ
バクティ(bakuti)
ハゴロモ
ハタタ
ハチカリバチ
蜂毒
ハチノスツヅリガ
ハチのワイン(copni yamaax)
ハチの子飯
ハチの子チャーハン
ハチの子のお汁粉
ハチの子の塩煮
ハチの子の塩煎り
ハチの子の粥
ハチの子の甘露煮
ハチの子の大和煮
ハチの子の佃煮
ハチの子の油炒め
ハチの子寿司
「蜂の子」瓶詰
蜂蜜酒
蜂蜜中毒
ハッタギ
バッタのフリッター
バッタの空揚げ
バッタ喰い(acridophagi, grasshopper-eaters)
バッタ料理のコンテスト
ハナアブ
ハナセセリ
バナナセセリ
ハナバエ
ハナムグリ
ハニー・ゼリー
ハニーデュー(Honeydew)
ハネコ
ハネナガイナゴ
ハマキムシ
ハマクリムシ
ハムシ
ハムシモドキ
ハラビロカマキリ
ハリナシバチ
バルディ(bardee)
バルディ・グラブ(bardi grub)
パンドラガ
バンドンゲ(bandonge)
ハンミョウ
ヒアリ
ピウガ(piuga)
ヒエナンチン(hyaenanchin=mellitoxin)
ビカウチ(bikauti)
ヒカリツリムシ(glowworm)
ピカワダ(picawada)
ヒグラシ
ヒゲナガカミキリ
ヒゲナガカワトビケラの大和煮
飛蝗
ヒジリタマオシコガネ
ヒツジバエ
ヒトリガ
ヒビ
ヒマラヤオオミツバチ
ヒメカブトムシ
ヒメコオロギ
ヒメスズメバチ
ヒラタアブ
ヒラタコクヌストモドキ
ヒラツカ
ビロウドスズメバチ
ピロリジディン・アルカロイド(pyrrolizidine alkaloid)
フィコソ(fikoso)
フィラリア病原体の線虫
フェン(phane)
フクロウチョウ
フシバチ
フタバカゲロウ
フタホシコオロギ
フタモンアシナガバチ
フチトリゲンゴロウ
ブッシュ・ココナッツ
ブッシュ・フード(Bush Food)
ブドウスカシバ
フトタマムシ
ブユ
蜉蝣
ブラッドウッド・アップル(bloodwood apple)
ブルドッグアリ
プロポリス(Propolis)
糞虫
ペアギ(pe-aggie)
ペデリン(pederin)
ベニスズメ
ベニモンマダラ
ヘビトンボ
へぼ(ヘボ)
ヘラクレスオオカブトムシ
ヘリカメムシ
ベンゾキノン(benzoquinone)
暴牙虫
ホウジャク(ガ)
蜂蛹
ホオナガスズメバチ
ボクトウガ
ボゴングガ(Bogong moth, Bugong moth)
ボゴング山
ホシササキリ
ホソアシナガバチ
ホソバエ
ホタル
ぼてふり(棒手振)
ボトッ(botok) 料理
ホモケ(homoke)
ボルク(boluku)
マグソコガネ
マゴゴ(maghogho)
マココ・ビートル(macokko beetle)
マゴタ
マゴタロウムシ(孫太郎虫)
マダラガ
マダラカゲロウ
マダラチョウ
マツカレハ
マツケムシ
マツモムシ
マトンド(matondo)
マファタカララ(maphata-kalala)
マメゲンゴロウ
マメコガネ
マメゾウムシ
まゆこ(カイコガ成虫の佃煮)
マユタテアカネ
マルハナバチ
マルハラコバチ
マン・エス・シンマ(man-es-simma)
マンナ(manna)
ミギワバエ
ミズアブ
ミズカマキリ
ミズムシ
ミツオシエIndicator indicator(鳥)
ミツカドコオロギ
ミツツボアリ
蜜蝋
ミナミアオカメムシ
ミナミキイロスズメバチ
ミネラルウォーターゼミ
ミノガ
ミノムシ
ミバム
ミヤビイナゴ
ミヤマアカネ
ミンミンゼミ
ムカデ
虫こぶ(ゴール)
虫踏許可証
ムナグロナガレトビケラ
ムバンダーマ(mbandama)
ムパンバタ(mpambata)
ムマコノコノ(mmakonokono)
ムヤヤ(muyaya)
ムラサキトビケラ
ムルガ・アップル(mulga apple)
ムンパ(mumpa)
メイガ
メスカル(mescal)
メツギ(metdugi)
メバチ
メンガタスズメ
モクメガ
モパニワーム(mopane worm)
モモコフキアブラムシ
モモスズメ
モモノシンクイガ
モルモンコオロギ
モロッコトビバッタ
モンカゲロウ
モンシロチョウ
モンスズメバチ
ヤガ
薬食同源
野蚕
ヤシオオオサゾウムシのサテー
ヤシオオオサゾウムシの幼虫の煮付
ヤシオサゾウムシ
ヤセバチ
矢毒
ヤナギノムシ(柳の虫)
ヤブキリ
ヤマトンボ
ヤママユガ
ヤミスズメバチ
ヤンマ
有毒昆虫
有毒蜂蜜
ユスリカ
ユム(yum)
ヨコバイ
ヨトウガ
ヨーロッパサイカブトムシ
ヨーロッパミヤマクワガタ
ライチーカメムシ
ラコソミダエ(Lacosomidae)
ラセンウジバエ
ラックカイガラムシ
ラープ(lerp)
ラープ・マンナ(lerp manna)
リウング(liungu)
リウング・カンドロ(liungu kandolo)
リウング・ムニエニ(liungu muniernie)
リウング・ムンデムバ(liungu mundemba)
リウング・ルアンダ(liungu luanda)
リカウランジンジ(likaulanzinzi)
リガクガレ (legakgale)
リケセ(likese)
リケンゲレ(likengele)
リササ(lixaxa)
リジアヴロ(liziavulo)
リセセ(lixexe)
リゾト(lizoto)
リナマリン(linamarin)
リプリート(replete)
リボフラビン
リュウゼツランの赤い虫(gusano rosado del maguey)
リュウゼツランの白い虫(gusano blanco de maguey)
リンゴカミキリ
リンゴンゴリラ(lingongolila)
リンジンジ(linzinzi)
リンデンゴラ(lindengola)
レケケ
レシリン
レッド・ロカスト
ロタウストラリン(lotaustralin)
ロドトキシン
ロパネ
ロンチャ
ワイクジュイロ(waykjuiro)
ワイタンプ(waytampu)
ワタアカミムシ
ワラジカイガラムシ
ワラジムシ
ングゥワナ・ママルウェルワナ(ngwana mamahlwehlwana)

----------------------------
【著者紹介】
三橋 淳 (みつはし じゅん)
1932年、東京都生れ。
1955年東京大学農学部卒業。
同年農林水産省農業技術研究所入所後、米国ボイストンプソン植物研究所へ留学。オーストラリア・CSIRO昆虫学研究所客員研究員。
1984年、農林水産省林業試験場天敵微生物研究室長。
1988年、東京農工大学農学部教授。
1998年、東京農業大学応用生物科学部教授。
農学博士。
日本応用動物昆虫学会賞、日本農学賞、読売農学賞受賞。

主な著書
『昆虫の細胞を育てる』(1994年、サイエンスハウス)
『世界の食用昆虫』(1984年、古今書院)
『昆虫学大事典』(2003年、朝倉書店)
『虫を食べる人びと』(編著、1997年、平凡社)など。
----------------------------
ISBN978-4-89694-920-9 

弊社在庫:有

書店Web + 注文方法