| 
              
                | 分類 | 歴史・民族・宗教 |  
                | タイトル | パリの住人の日記 I |  
                | サブタイトル | 1405-1418 |  
                | 著者 | 堀越孝一訳・校注 |  
                | ページ数 | 392頁 |  
                | 判型 | 四六判・上製 |  
                | 定価 | 3,080円(本体2,800円) |  
                | 内容 | 中世末期のパリに生きた 市井の人びとの息づかいを伝える、
 貴重な史料、
 待望の邦訳・刊行開始!
 
 15世紀初頭のパリ。
 百年戦争のただなかとあって、
 長びくイギリスとのにらみ合いに加え、
 国内もしだいに内乱の様相を呈する、
 殺伐とした世相のなか、
 物価の変動に一喜一憂し、
 食糧の確保に追われ、
 疫病の陰におびえつつも、
 したたかに生き抜く庶民の目による、
 貴重な同時代のルポルタージュ。
 
 ホイジンガの著作で、
 この史料と出会って以来、
 長年にわたり写本を前に格闘をつづけてきた、
 西洋中世史の重鎮が、
 一字一句にこだわり抜いて仕上げた訳文に、
 ていねいでわかりやすい註を添えた、
 完訳版の第一分冊。
 (全三冊予定)
 |  
                | 目次 |  |  
                | PDFパンフレット |  |  
                | 備考 | [訳者紹介] 堀越孝一(ほりこし・こういち)
 1933年生まれ。学習院大学名誉教授。
 中世ヨーロッパ史専攻。
 『ジャンヌ・ダルク』『画家たちの祝祭』『わがヴィヨン』
 ホイジンガ『中世の秋』など、著訳書多数。
 ※この日記をテーマにしたエッセイ
 『日記のなかのパリ』(1985年、サントリー博物館文庫)
 のち『パンとぶどう酒の中世』と改題してちくま学芸文庫より再刊(2007年)
 
 -----------------------------------
 ISBN 978-4-89694-745-8
 |  | 
												 
 弊社在庫:有 書店Web + 注文方法 |